機械学習基礎理論独習

誤りがあればご指摘いただけると幸いです。数式が整うまで少し時間かかります。リンクフリーです。

勉強ログです。リンクフリーです
目次へ戻る

直積集合

定義 3.1

2 つの集合 A,B に対して、次のように定める。

\begin{eqnarray}
A\times B=\{(a,b):a\in A,b\in B\}.
\end{eqnarray}
ここで、(a, b) は、A の要素 a の後に B の要素 b を並べて作った組である。
集合 A\times BAB の直背集合または単に直積という。直線集合 A\times AA^2 と書く。
直積集合の要素 (a, b) に対し、a をその第 a 座標、b をその第 2 座標という。

定義 3.4

n 個の集合 A_1,a_2,\cdots,A_n に対して、それらの直積集合を

\begin{eqnarray}
A_1\times A_2\times\cdots\times A_n=\{(a_1,a_2,\cdots,a_n):a_1\in A_1,a_2\in A_2,\cdots,a_n\in A_n\}
\end{eqnarray}
によって定める。ここで、(a_1,a_2,\cdots,a_n) は、各 i=1,2,\cdots,n について、集合 A_i から要素 a_i1 つずつ選び、それらを順に並べて作った組である。直積集合 A_1\times A_2\times\cdots\times A_n を、
\begin{eqnarray}
\prod_{i=1}^nA_n
\end{eqnarray}
と表すこともできる。特に、A=A_1=A_2=\cdots=A_n のとき、この直積集合を A^n で表す。直積集合の要素 (a_1,a_2,\cdots,a_n) と各 i=1,2,\cdots,n に対し、a_i をその第 i 座標という。

参考文献

はじめての集合と位相 p25-p28

目次へ戻る