機械学習基礎理論独習

誤りがあればご指摘いただけると幸いです。数式が整うまで少し時間かかります。リンクフリーです。

勉強ログです。リンクフリーです
目次へ戻る

フーリエ級数の準備

周期関数

周期関数の定義

すべての実数 x(-\infty < x < \infty) に対して、

\begin{eqnarray}
f(x+2L)=f(x)
\end{eqnarray}
となる定数 L が存在するとき、f(x) は周期 2L の周期関数という。

例として、\sin x は周期 2\pi で、\sin 2x は周期 \pi です。

三角関数積分公式

積分区間 [-\pi,\pi] における三角関数の公式です。
(ちなみに、三角関数の加法定理を忘れた人はこちらをご覧ください。)

三角関数積分公式

(1) \displaystyle\int_{-\pi}^\pi\cos mx dx=0,\ \displaystyle\int_{-\pi}^\pi\sin mx dx=0
(2) \displaystyle\int_{-\pi}^\pi\sin mx \cos nx dx=0
(3) \begin{eqnarray}
\displaystyle\int_{-\pi}^\pi\cos mx \cos nx dx=
\left\{
    \begin{array}{l}
      \pi\ (m=n のとき)\\
     0\ (m\not=n のとき)
    \end{array}
  \right.
\end{eqnarray}
(4) \begin{eqnarray}
\displaystyle\int_{-\pi}^\pi\sin mx \sin nx dx=
\left\{
    \begin{array}{l}
      \pi\ (m=n のとき)\\
     0\ (m\not=n のとき)
    \end{array}
  \right.
\end{eqnarray}

以下、導出です。

(1) の導出

\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi \cos mx\ dx&=&\frac{1}{m}\left[\sin mx\right]_{-\pi}^\pi\\
&=&\frac{1}{m}\left(\sin m\pi-\sin(-m\pi)\right)=\frac{1}{m}(0-0)=0\\
\\
\int_{-\pi}^\pi \sin mx\ dx&=&-\frac{1}{m}\left[\cos mx\right]_{-\pi}^\pi\\
&=&-\frac{1}{m}\left(\cos m\pi-\cos(-m\pi)\right)=\frac{1}{m}\left(\cos m\pi-\cos m\pi\right)=0
\end{eqnarray}

(2) の導出
\sin mx は奇関数であり、\cos nx は偶関数なので、\sin mx\cdot\cos nx は奇関数です。
よって、

\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi \sin mx\cdot\cos nx\ dx=0
\end{eqnarray}
です。

(3) の導出
(i)\ m=n のとき

\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi\cos mx\cdot\cos mx\ dx&=&\int_{-\pi}^\pi\cos^2 mx\ dx\\
&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi(1+\cos 2mx)\ dx\\
&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi 1\ dx\\
&=&\frac{1}{2}[x]_{-\pi}^\pi=\frac{1}{2}(\pi-(-\pi))=\pi
\end{eqnarray}
(ii)\ m\not=n のとき
\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi\cos mx\cdot\cos nx\ dx&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi\left(\cos(mx+nx)+\cos(mx-nx)\right)\ dx\\
&=&\frac{1}{2}(0+0)=0
\end{eqnarray}

(4) の導出
(i)\ m=n のとき

\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi\sin mx\cdot\sin mx\ dx&=&\int_{-\pi}^\pi\sin^2 mx\ dx\\
&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi(1-\cos 2mx)\ dx\\
&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi 1\ dx\\
&=&\frac{1}{2}[x]_{-\pi}^\pi=\frac{1}{2}(\pi-(-\pi))=\pi
\end{eqnarray}
(ii)\ m\not=n のとき
\begin{eqnarray}
\int_{-\pi}^\pi\sin mx\cdot\sin nx\ dx&=&\frac{1}{2}\int_{-\pi}^\pi\left(\cos(mx+nx)-\cos(mx-nx)\right)\ dx\\
&=&\frac{1}{2}(0-0)=0
\end{eqnarray}

奇関数・偶関数と定積分

奇関数・偶関数と定積分

(Ⅰ) y=f(x) が偶関数
  ・定義 f(-x)=f(x)
  ・y 軸に対して対象なグラフとなる
  ・\displaystyle\int_{-a}^a f(x)dx=2\int_0^af(x)dx
(Ⅱ) y=f(x) が奇関数
  ・定義 f(-x)=-f(x)
  ・原点に対して対象なグラフとなる
  ・\displaystyle\int_{-a}^a f(x)dx=0

例として、\cos kx は偶関数、\sin kx は奇関数です。

関数の内積とノルム

関数の内積とノルムの定義

区間 [-\pi,\pi] で定義された区分的に連続な 2 つの関数 F(x),g(x) について、
(1) fg内積 (f,g) を次のように定義する。

\begin{eqnarray}
(f,g)=\int_{-\pi}^\pi f(x)g(x)dx
\end{eqnarray}
(2) f のノルム(または大きさ) ||f|| を次のように定義する。
\begin{eqnarray}
 || f ||=\sqrt{(f,f)}=\sqrt{\displaystyle\int_{-\pi}^\pi f(x)^2dx}
\end{eqnarray}

1,\cos x,\sin x,\ldots,\sin kx, \cos kx,\ldots区間 [-\pi,\pi] で互いに直交する"直交関数系"になっていることが分かります。

"区分的連続"と"区分的滑らか"

"区分的連続"と"区分的滑らか"の定義

(Ⅰ) 区分的に連続な関数 f(x)
  区間 [a, b] で定義された関数 f(x) が、有限個の点を除いて連続で、
  かつ、いずれの不連続点 x_0,x_1,\ldotsにおいても
  左側極限値 \displaystyle\lim_{x\rightarrow x_i-0}f(x) と右側極限値 \displaystyle\lim_{x\rightarrow x_i+0}f(x) が存在し、(i=0,1,\ldots)
  さらに両端点においても右側極限値 \displaystyle\lim_{x\rightarrow a+0}f(x) と左側極限値 \displaystyle\lim_{x\rightarrow a-0}f(x) が存在するとき、
  f(x)区間 [a,b] で "区分的に連続な関数" という。
(Ⅱ) 区分的に滑らかな関数 f(x)
  区間 [a,b] で定義された関数 f(x) と、その 1導関数 f'(x) が共に区分的に連続であるとき、
  f(x)区間 [a,b] で"区分的に滑らかな関数"という。

参考文献

フーリエ解析 キャンパス・ゼミ p15-p23

目次へ戻る