機械学習基礎理論独習

誤りがあればご指摘いただけると幸いです。数式が整うまで少し時間かかります。リンクフリーです。

勉強ログです。リンクフリーです
目次へ戻る

ユークリッド空間

定義 8.1

{\mathbb R}^n の任意の 2p=(x_1,x_2,\cdots,x_n),\ q=(y_1,y_2,\cdots,y_n) に対して、

\begin{eqnarray}
d(p,q)=\sqrt{\sum_{i=1}^n(x_i-y_i)^2}
\end{eqnarray}
を、p,q 間のユークリッドの距離という。ここで、記号 d{\mathbb R}^n2 点の組 (p,q) に実数 d(p,q) を対応させる関数
\begin{eqnarray}
d:{\mathbb R}^n\times{\mathbb R}^n\longrightarrow{\mathbb R}^n;(p,q)\longmapsto d(p,q)
\end{eqnarray}
であると考えられる。ここで記号 dユークリッド距離関数という。

定義 8.3

任意の 2 点間にユークリッドの距離が定められた集合 {\mathbb R}^nn 次元ユークリッド空間といい、{\mathbb E}^n または({\mathbb R}^n,d) で表す。

定理 8.5 距離の基本3性質

任意の 3p,q,r\in{\mathbb E}^n に対して、次の 3 つのことが成立する。
(M1) d(p,q)\geq 0. さらに、d(p,q)=0\Leftrightarrow p=q.
(M2) d(p,q)=d(q,p)
(M3) d(p,r)\leq d(p,q)+d(q,r) (三角不等式)

(M3)の証明をします。
いま、p=(x_1,\cdots,x_n),q=(y_1,\cdots,y_n),r=(z_1,\cdots,z_n) として、各 i=1,\cdots,n に対し、a_i=x_i-y_i,b_i=y_i-z_i とおくと、
a_i+b_i=x_i-z_i. このとき、三角不等式 (M3)

\begin{eqnarray}
\sqrt{\displaystyle\sum_{i=1}^n(a_i+b_i)^2}\leq\sqrt{\displaystyle\sum_{i=1}^na_i^2}+\sqrt{\displaystyle\sum_{i=1}^nb_i^2}
\end{eqnarray}
と表されます。この両辺を平方して整理すると、
\begin{eqnarray}
\sum_{i=1}^na_ib_i\leq\sqrt{\displaystyle\left(\sum_{i=1}^na_i^2\right)\left(\displaystyle\sum_{i=1}^nb_i^2\right)}\tag{8.2}
\end{eqnarray}
が得られるから、式(8.2)を証明すればよいことになります。\square
※式(8.2) はSchwarzの不等式より成り立ちます。Schwarzの不等式の証明は他の記事に回します。

以後、{\mathbb R}^n 上の他の距離関数と区別するために、ユークリッドの距離関数 dd_2 で表します。

参考文献

はじめての集合と位相 p101-p104

目次へ戻る